
当サークルでは、自給自足的な生活を行うためのパートナー作りの支援をしています。
●基本的な考え方
自給自足を行うに当たり、3人から4人程度の人数で生活することを推奨しています
理由
作業の分担(得意・不得意 好き・嫌い)
交代制(休みの分散 作業時間の分散)
文殊の知恵(1人では思いつかないことが何人かいることで解決することもあり)
コミュニケーション(脱孤独)
力仕事対応(1人では困難でも2人で対応できることもあり)
●パートナーのパターン
①支援会員 + 一般会員
②支援会員 + 一般会員A + 一般会員B
③特別会員 + 一般会員
④特別会員 + 一般会員A + 一般会員B
⑤支援会員 + 一般会員A + 支援会員 + 一般会員B
●パートナーづくりに関する説明
①地方へ移住し、自給自足の生活を行う方(移住先の土地確保の資金に余裕がない場合)
人数が不足している場合、仲間作りのための交流会に参加
人数がそろっている場合、支援会員 または 特別会員と面談
合意した場合、パートナー認定
不合意の場合は、他の会員と面談へ
②地方へ移住し、自給自足の生活を行う方(移住先の土地確保の資金に余裕がある場合)
一般会員と面談
合意した場合、パートナー認定
不合意の場合は、他の会員と面談へ
③今の生活を変えずに、食の提供を受けたい方
一般会員と面談
合意した場合、パートナー認定
不合意の場合は、他の会員と面談へ
なお、更なる食の提供を希望する場合
別の一般会員と面談し、パートナーとすることも可能