
●全般
食を中心に、自分で作って、自分で消費する生活。
※食以外に、エネルギー、住まい、衣服、生活雑貨なども含みます。
国や企業・社会などに依存しない生活。
●生活イメージ
農作業
料理
洗濯
掃除
家畜やペットの世話
スーパー等で食材などの購入
生活費稼ぎ
プライベートタイム
食事
睡眠
入浴
休憩
趣味
※移動手段
徒歩、自転車、バイク、自動車、軽トラ+バスや電車
※運搬手段
台車、リアカーもあり
移住して、すぐに、自給自足的な生活を行うことは困難です
徐々に、自給自足的な生活を行えるように、取り組むことが大切です
数年あるいは10年程度要することもあります
●農作物
主食:ごはん、麺、パン類
主菜:肉、魚、卵、大豆など
副菜:野菜、キノコ類、海藻、こんにゃくなど
汁:味噌汁、野菜スープなど
デザート:果物など
米作りにおいては、水稲が基本ですが、陸稲もあり
家畜は、鶏が基本(手頃) 卵や肉
●加工食品
味噌
納豆
豆腐
バター
梅干し
もち
ジュース
など
●土づくり(田んぼ、畑)
住まいの庭や空き地を利用するため、土づくりより始める必要あり
※農薬や化学肥料は使用しないこと
●農作物作りに関する補足
土地によって適した作物あり
土地によって適した収穫時期あり
土地によって適した栽培方法あり
二期作、二毛作
連作障害対策が必要
※自然農法で取り組み(無農薬、無化学肥料)
●再利用
落ち葉
雑草
食べ物以外のもの
●水
地下水・井戸
川の水
雨水
●火
薪
炭
ろうそく
油(オイル)
落ち葉
●DIY
木々
植物
土
砂利
石
等の利用
●自給自足に適した環境
自然豊かなところ(土・水・川・空気等が汚染されていない)
1人分の収穫に必要な土地の面積は250㎡前後
※4人だと単純計算で1000㎡(300坪)
●移住後の生活
収穫に時間を要するため、週に3~4日程度、移住先で働く必要あり
例)
農業、林業
その他派遣やバイト
テレワーク
フリーランス
等
交代制や作業の分担
利便性の低い土地
自動車での移動は必須
モノを運ぶために軽トラが良い
●持続的な生活をするために
・できる限り物を買わず、自分で物を作る
食、水、エネルギー、家、家具、衣服、雑貨等
※物価高対策・物不足対策にもなります
・空き時間を有効活用
ものづくり など