会員募集概要

サークル会員の募集概要です。


サークル会員は、3種類に分類されます

①一般会員
自給自足的な生活を行う方

・内容
地方へ移住し田舎暮らしを行う
家庭菜園を行う 主食、主菜、副菜

※農作業を行う土地や住居等は、特別会員または支援会員が用意
※支援会員に対して収穫量の25%の提供が必要

・資格
18才以上35才まで
※年齢制限の理由は、若者支援を目的としているため

・会費
入会金や年会費等不要

・重要事項
自給自足の生活を行うには、2人以上のグループであることが必要です
友人、夫婦、兄弟、親子等
3人~4人程度が望ましい

移住するためには、特別会員または支援会員と面談を行い、パートナー合意が必要

・メリット
自給自足の生活を行うための土地代・住居代が不要
自分らしく、人間らしく生きることができます
縛られない生活ができます

・補足事項
原則、古民家や中古物件となります。
人数が不足する場合は、仲間探しのイベントに参加して見つけることができます。
安定的な収穫まで時間を要します。
自給自足の生活を実現後は、近隣の土地などを取得し、事業を行うことも可能。

②特別会員
自給自足的な生活を行う方

※一緒に田舎暮らしを行う仲間探しを目的としている方

・内容
地方へ移住し田舎暮らしを行う
家庭菜園を行う 主食、主菜、副菜
※田舎暮らしの土地と住居を用意

・会費
入会金 10万円
年会費 無料
パートナー成約料 10万円

・重要事項
一般会員と面談を行い、パートナー合意が必要

・メリット
作業分担が可能
自由な時間が増える
気の合う人と田舎暮らしを楽しむことができる

③支援会員
食の安定的な確保を目指す方

・内容
田舎暮らしのできる土地及び住居を用意
自然が豊かな場所
1000㎡(300坪)以上
住居及び家庭菜園(農作業)のできる土地

※保有していない場合は、別途購入が必要(面談し、成約後で可)
土地等の名義はご本人名義

・会費
入会金 50万円
年会費 無料
パートナー成約料 10万円

・重要事項
一般会員と面談を行い、パートナー合意が必要
食の安定提供まで時間を要します
場所や時々によって収穫量や収穫物が変動することがあります

・メリット
現状の生活を変えずに食の提供を受けることが可能

・補足事項
複数のグループを支援することが可能です
固定資産税が発生します

●全般的なこと
・応募方法
お問い合わせより申込ください

件名
一般会員希望
特別会員希望
支援会員希望
よりお選びください

お問い合せ内容
申込の理由
メッセージ

・お申込みに関する注意事項
必要に応じ、メールの受信設定を変更してください

返信まで連絡を要する場合があります

・お申し込み後の流れ
①メールにてご連絡

②面談の実施
都内のカフェにて実施

ご希望や条件等伺います

入会審査があります

③入会手続き
申込書の記入
特別会員及び支援会員は、入会金が必要となります

・入会後について
一般会員
自給自足の仲間が不足している場合は、仲間探しのイベントにご参加ください

必要に応じ、勉強会にご参加ください

グループ確定後、特別会員や支援会員との面談を実施します

支援会員・特別会員
一般会員との面談を実施します

・田舎暮らしのパートナーや仲間について
移住先探しや移住後の生活でトラブルとならないように、ある程度話を詰めてください

・移住先探しについて
会員間で相談の上、移住先探しを行ってください

・田舎暮らしを始めてからの困りごとなど
会員間で話し合って決めてください
※解決しない場合は、サークルにお問い合わせください

・サークルでのフォロー
メンバーチェンジ
パートナーチェンジ

※サークル独自で決めることはありません
ご要望があった場合の特別対応です