


サークル概要についてご案内いたします。
古来、人々は自給自足的な生活をしていました。
自給自足的な生活をすることで、精神と肉体を再建し、自分を守り、家族を守り、愛する人を守ることができます。
それは、将来の子どもたちと自然を守ることに繋がります。
●基本事項
・名称
自給自足サークル建体心(けんたいしん)
・会員制サークル
・活動拠点は都内及び近郊
●会員
下記、いずれかに該当する方
◆自給自足的な生活を目指す方
※田舎暮らし 地方移住 家庭菜園
◆食の安定的な確保を目指す方
自給自足的な生活を行う方のためへ土地や住居等を用意
現状の生活を変える必要なし
※収穫量の25%が提供されます
●サークルとしての活動
・会員間のマッチング支援
・一緒に自給自足生活を行う仲間探しの支援
・勉強会の開催(自給自足生活に関すること)
・各種相談対応
・各種調査、研究、下見、見学、情報収集
・サークルとして地方拠点の確保
農作物づくり→余剰分を会員へ提供 一部、飲食店や小売店
その他モノづくり
リサイクル
災害時の避難所
備蓄
保養所、宿泊所
※いずれも、集まった会費を活用します
●将来展開
一般社団法人化
関西エリア、東海エリアなどへ拡大
子どもたちに向けて フリースクール、生活体験
<補足説明>
自給自足的な生活について
田舎暮らしについて
自然農法について
自給自足生活のパートナーについて
一般会員と特別会員・支援会員との面談について
各種相談やイベントについて
会員規約について
作業拠点

<ご挨拶>
この度は、当ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
コロナによるパンデミック以降、 自給自足 田舎暮らし をテーマとし、色々考えておりました。
その後、様々な物価が上がっており、物不足も散見されるようになりました。
インフラにおいても、障害が発生し、サービスの一時的な停止も散見されます。
将来不安を考える方も増えており、地方の土地も次々と購入されている状況のようです。
もはや、自給自足 は 待ったなしの状況と考えています。
というのも、実際に田舎暮らしを行い、家庭菜園に取り組んでも収穫まで時間を要するからです。
当サークルは、これから自給自足の暮らしを行う方を支援するために設立しました。
よろしくお願いいたします。